どうも!当ブログを運営している大学生ライターのこーすけ(@Koo_sk_blog)です!
「一人暮らしのWi-Fiって固定回線とポケットWi-Fiのどっちが良いんだろう……?」
一人暮らしでWi-Fiを選ぶとき、「 通信が速い固定回線を引くか 」、「 持ち運びが便利なポケットWi-Fiにするか 」できっと悩むはず。
Wi-Fiの契約は2年以上と長く、毎月の出費も地味に大きいので、簡単に決められないですよね。
僕は1年半の一人暮らし経験より、Wi-Fiは「 ポケットWi-Fiで十分 」という結論を出しました。
- 一人暮らしでポケットWi-Fiを持つメリット
- 一人暮らしでポケットWi-Fiを持つデメリットと解決策
Contents
一人暮らしでポケットWi-Fiを持つ3つのメリット

一人暮らしを始めるとき、重要な準備の1つが「Wi-Fiをどうするか」ということ。
つまり、「固定回線で引くか、ポケットWi-Fiを持つか」ということですよね。
ちなみに僕は、ポケットWi-Fiを持ち歩き、家はjcomで無料の固定回線を一応引いているダブルユーザー。
固定回線、ポケットWi-Fiのどちらも使ってみて思ったのは、ポケットWi-Fiの方が断然便利 だということ。
実際に使ってみて思った、 一人暮らしでポケットWi-Fiを持つメリット はこちらです!
- 家の外でもWi-Fiが使える
- スマホの通信制限の概念がなくなる
- 開設のための初期費用がかからない
特にこの3つが一人暮らしにとって便利だな、と実感しました。では、1つずつ詳しく説明していきましょ!
家の外でもWi-Fiが使える
ポケットwifiが固定のwifiに比べ最も優れている点は外出先でもwifiが使えるということです。
家のwifiは比較的速度が速いですが、当然外ではつかうことができません。これが固定とポケットwifiの大きな差別化のポイントです。
特にPCを出先で使うことになるとポケットwifiは結構役立ちます。
- スマホのデザリングだとギガを食うからあんまり使いたくない
- wifiが飛んでいるカフェなどは席が空いてないし、まず、セキュリティ的にも怖い
ポケットwifiがないと結構こういうことに直面するのでポケットwifiがあるとこれらのストレスはなくなります。
スマホの通信制限の概念がなくなる
ポケットwifiを持つことの利点の2つ目に通信制限の概念がなくなるということがあります。
こんなことを経験したことはありませんか?
“家でYouTubeを見てたらwifiにつなぎ忘れてて大変なことになってた!ギガの消費がやばい!”
これが起きるのはこのような理由からですね。
外出先→wifiがないから4Gでスマホの通信をする
家→通信制限になりたくないから家ではwifiで通信をする
これだと先程例に挙げたように家でのwifi設定を忘れると結構大変なことになります。
ポケットwifiだと常にwifiにつないでおけばいいので接続し忘れることがなくなるのでこれらの問題点はすべて吹っ飛びます。
開設の際に初期費用がかからない
固定回線のものだとどうしても回線を開設するために数万円くらい費用がかかります。あと申し込んでから使えるようになるまで数日位かかってしまいます。
家でしか使わないwifiにそれだけのお金をかけるのは少しもったいない気もしませんか?
対して、ポケットwifi初期費用は無料です。貸し出される機械はレンタルだからという理由ですね。また契約後すぐに渡され使うことができるものもあります。
大学生は普通に貧乏なので削れる費用は削るべきなので初期費用のが無料なのは大事ですね。
一人暮らしでポケットWi-Fiを持つ3つのデメリットと解決策

ポケットwifiのメリットを紹介していましたが、ポケットwifiにはデメリットもあります。主に感じたものはこの3つです
- 3日間のギガ制限
- 電波が弱い時がある
- モバイル式なので充電が必須
使ってみて実感したこれらのデメリットとそれの解決策について説明していきます。
3日間の通信制限がある
使い放題のプランを選んで、普通に使っていればまず通信制限を食らうことはありませんが時たま食らうときがあります。
大体の使い放題のプランには3日で10GBの縛りがあります。なので使い放題と言っても月100GBの制限があるということになります。
こういうことをすると3日で10GBは普通に超えます。
ゲームのダウンロード、PS4のアップデートをする。
Huluで最高画質の動画を視聴する
まあ普通にギガ食いそうだなって感じですよね。
解決策としては
PS4アップデート後2日間は4Gで頑張ろう
別に普通の画質でもぜんぜん見れるしなれれば気にならんよ
解決策というか過去の自分の失敗に向けて書いていますね。
たまに電波が弱い時がある
固定の強みは通信の圧倒的なスピードです。これには流石にポケットwifiは勝てません。
あと見落としがちなのが電波が他と干渉することがあるということです。
大学には大きな学内LANがあるからポケットwifiのスピードはめちゃめちゃ遅くなる
固定回線の友達の家に行くとめちゃめちゃ遅くなる
このように規模が大きな場所に行くとポケットwifiは雑魚になります。
解決策としては諦めるですね。規模が大きな電波が飛んでいるならそちらを使えばいいだけです。
毎日の充電が面倒
充電することを習慣化していないと充電し忘れで次の日はwifiが使えないということが起きてしまいます。
私も結構あります何なら月に1回は確実に起きています。
私が行った解決策はこんな感じですね。
充電コードとモバイルバッテリーを持ち歩く
寝る前に充電することを習慣化する
結局リスクの対処と予防をすれば済んだ話でした。
一人暮らしはポケットWi-Fiでフットワークを軽くしよう

大学生は予定に溢れています。フットワークはできるだけ軽いほうが良いです。
学校に行く、サークルに行く、バイトに行く、趣味の何かをする、勉強しまくる
ポケットwifiを持ち歩くとどこでもwifi環境なのでフットワークを軽くなりますね。
特にIT系の勉強などをする人にとってどこでもwifiを使えるのはマジで強いです。
一人暮らしをするのであればポケットwifiのほうが固定よりも便利な点が多いので持っておくべきアイテムですね。